1. TOP
  2. お知らせ

高齢者福祉施設等における救急ガイドブックについて

 全国的にも、島尻消防管内でも救急出動件数は、近年増加の一途をたどっており、救急車の到着時間も少しずつ遅くなっています。

 

 島尻消防組合消防本部では、できるだけ早く緊急の患者さんのもとに救急車が到着できるように、救急車の適正利用を呼び掛けるとともに、緊急時には迷わず救急車を呼ぶように取り組みを行っています。

 

 また、高齢化の進展に伴い、65歳以上の高齢者の救急搬送が増えており、高齢者福祉施設等(以下「施設」といいます。)からの救急要請も増加しています。

 

 施設からの救急要請は、入所者の急病や施設内での転倒事故等に起因したのものが主ですが、中には、「もう少し注意していれば・・・」、「事前に対策しておけば・・・」など、未然に病気やケガ等を防げたかもしれない事例も多く発生しています。

 

 この「高齢者福祉施設等における救急ガイドブック」は、施設内でできる病気やケガの予防のポイントをご紹介するとともに、もしもの時に、救急対応を円滑に行えるように作成(更新)したものです。

 

 いざという時の対応方法を事前に施設の職員間で確認し、職員が自信をもって対応し、施設利用者が、安心して末永く元気で暮らせるようにご活用いただければと考えています。

 

 

 

※資料のダウンロードは下記から👇

「高齢者福祉施設等における救急ガイドブック【PDF】

「救急連絡シート」【Word】

「救急連絡シート」【PDF】

「救急連絡シート」 (記入例)